七夕の短冊ってどうやって書くの? 七夕の短冊の書き方には決まりがある!?
7月7日は七夕です。
この時期が近づいてくると、
笹の葉に短冊や七夕飾りを付けて笹の葉を飾るというお家もありますよね。
お子様と一緒に、短冊に願い事を書くのを楽しみにしている
というお母さんやお父さんもいることでしょう。
ただ、この七夕の短冊って、一体どういった意味があるんでしょうか。
そして、短冊は好きな色で好きなように書いても良いものなんでしょうか?
何か決まり事ってあるんでしょうか?
七夕の短冊に使う色ってどんな色でもいいの?
七夕に飾る短冊の色にもそれぞれ意味があるんですよ。
短冊に使う色は何色でもいい!というわけではないんですね。
七夕の短冊に使う色は、5色と決まっているんです。
赤・青・黄・白・黒の5色です。
この色は、有名な七夕の歌でも歌われているので知っている!
という人もいるかもしれないですね。
最近は、黒ではなく紫色が使われることが多いんですよ。
それぞれ、色によって意味が違ってくるんです。
元々は、赤が火、青が木、黄は土、白が金、黒(紫)は水という意味がありました。
現在は、このような意味になっていますよ。
赤・・・両親やご先祖様に感謝をする
青・・・人間力を高める
黄・・・人間関係など繋がりを大切にする
白・・・決まり事や義務をしっかり守る
黒(紫)・・・学業を向上
七夕の短冊にはどんな意味があるの?書き方も教えて!
実は、七夕は、元々中国の方の風習が日本へ伝わってきたといわれているんです。
そして、この七夕には、手芸や裁縫の上達を願い糸が供えられていたんですよ。
ただ、この時代、糸はとても高価なものでしたが。
やがて、一般市民の間にも、七夕の風習が広まってきましたが、
とても糸を供えるなんてことはできません。
この糸の代わりに紙を切って供えたのが短冊の始まりと言われているんですよ。
短冊を書く時に、願い事を書くという事で、
~できるようになりますように。
~になりますように。
なんて書き方をしているという人が多いんですが、
これって実はNGなんですよ。
短冊を書く時には、
~できる。
~になれる。
などといった表現を使って書くようにします。
「こうなるといいな。」といった気持ではなく、
「絶対できる!」という強い気持ちで言い切ってしまうように書くといいんですよ。
まとめ
短冊の色にも、こんなにもいろいろな意味があったんですね!
いままでなんとなく過ごしてきたという人も、
意味を知ることで、もっと七夕を楽しむことが出来るかと思います。
短冊には、断言した言葉で願い事を書き、
綺麗な夜空を見上げ、素敵な七夕を過ごしてくださいね。
Your Message