年末調整の控除の種類と概要
給与所得者が毎年行う、年末調整は会社が代行してくれる確定申告です。
申告する控除によりその年の税額が決まります。
所得税額=(給与総額ー各種控除)× 税率
年末調整で申告できる控除ついて見ていきましょう。
.
年末調整で扱う控除の種類
控除の種類は13種あります。
1)給与所得控除 2)配偶者控除 3)扶養控除 4)基礎控除
5)障害者控除 6)寡婦(寡夫)控除 7)勤労学生控除
8)配偶者控除 9)社会保険料控除 10)小規模企業共済等掛金控除
11)生命保険控除 12)地震保険料控除 13)住宅借入金等特別控除
できる控除と金額は調整時の対象者の条件、収入によって変わります。
また、医療費控除は年末調整の対象外になるので確定申告を
受ける必要があります。
以上が年末調整で申請ができる控除です。だいたい、会社の事務から用紙が
配布され簡単な説明がされますが毎年のことで事務員さんもそれほど詳しく
説明はしてくれません。
裏面に書き方の説明がありますが分かりずらいので、ある程度、予習しておいた方が
よいです。
主な控除の概要
主な控除の要点を書いておきます。
配偶者控除
妻の収入が103万円以下の場合配偶者控除の対象となり
38万円の控除が受けられます。
妻の収入が103万を超える場合は配偶者控除ではなく
配偶者特別控除の対象となり妻の収入によって控除額が変化します。
下表により控除額を計算します。
生命保険料控除は
生命保険料を納めている人は生命保険控除証明を添付して申請します。
保険料は何社契約していてもその支払い合計金額で決まります。
支払合計が10万円を超えると1律5万の控除となりますので
一社分の記入でOKと言われることもあります。
寡婦(寡夫)控除
いわゆるシングルマザー・シングルファザーが適用される控除で
合計所得金額が500万以下で子供が扶養する時
27万円の控除となります。
Your Message