こんなにいっぱいあるんです.栗の保存方法

公開日: 

秋は実りの秋と言われるほどたくさんの旬の食材がある季節ですよね。その中でも代表的なのが栗です。イガに守られて育った栗はホクホクして甘みのある美味しい食材です。

栗ご飯にしても美味しいですし、湯がいてそのまま食べても美味しいですよね。そんな栗を上手に保存しておけば長い期間、栗を楽しむ事が出来ます。

たくさんの栗を頂いたけどいつも食べきれずに捨ててしまったなんて声をよく耳にします。栗は保存がしにくい食材というイメージが強いのですが、実はたくさんの保存方法がある事を知っていますか?

そこで秋の味覚の栗を長く楽しむ為の保存方法をいくつか紹介させて頂きたいと思います。毎年少ししか食べられないと思っていた栗を長く楽しむ為にも参考にしてみてくださいね。

栗はおやつにもなりますし料理としても活躍してくれます。そんな栗を少ししか楽しめないのは残念ですよね。是非取り入れてもらって秋を感じながら美味しく食べていただきたいです。

スポンサードリンク
.

手軽に長持ちさせたいなら冷凍が一番

長く保存と言えばやはり冷凍保存が一番ですよね。手軽に出来る方法ですが冷凍保存にもいくつか種類があります。それぞれの状態によって保存の仕方が変わって来ますので紹介します。

  • 皮付き栗の冷凍保存
  • 水洗いした皮付き栗の水を拭き取りフリーザバックに入れて保存します。保存期間はおよそ半年とされていますので忘れない様に気をつけましょう。皮むき栗の冷凍保存

保存前に手間はかかってしまいますが、解凍してすぐに使いたいのであれば皮をむいてからの保存がおすすめです。使いたい料理に合わせて程よい大きさに切っておくのもいいです。こちらも半年は持ちますが、冷凍やけを起こす場合がありますので早めに食べるようにしましょう。

スポンサードリンク
  • 茹で栗の冷凍保存

茹でる場合は固めに茹でる様にしてください。茹でた栗はキッチンペーパーなどで水気を取り、ラップに実が重ならない様に並べてくるみます。その後フリーザーバッグなどの保存容器に入れて冷凍します。茹で過ぎると解凍した時に実がベチャベチャになってしまうので気をつけてくださいね。

茹でているので保存期間は3ヶ月程度が目安です。冷凍のまま調理が出来るので使いたい時にすぐ使える保存方法になります。

昔ながらの保存方法、栗の甘露煮

栗といえばおせち料理に入っている甘露煮も定番のメニューです。実は甘露煮って昔ながらの保存方法だって知っていましたか?昔は今ほど家電など設備が整っていなかったのでその時その時の保存方法が受け継がれて来ました。

甘露煮もその昔ながらの保存方法の一つになります。いつでもすぐ出して食べれる甘露煮は昔はほとんどの家庭にあったようです。

なので家庭独自の甘露煮があるんですが甘露煮を煮汁と一緒に瓶に詰めて冷蔵保存すると1~2ヶ月はもつので食卓の一品としてよく出されていました。

もちろん冷凍での保存も出来ます!露と一緒に冷凍した場合、半年~1年も持つそうなので、甘露煮を作ったら冷凍して長く楽しめるのもありがたいですね。

おせち料理を作る時に余った場合の保存方法としてとてもおすすめですので是非取り入れてみてくださいね。

まとめ

簡単な栗の保存方法からひと手間かけた保存方法まで軽くですが紹介してみました。季節の旬の物を長く食べたいと思う時に活用して栗を楽しんでほしいと思います。

旬の物って時期を過ぎてから食べたくなる事ってありますよね。私も春先になるとなぜか栗ご飯が食べたくなる事があります。栗を保存していない時は秋が待ち遠しくて仕方がありません。

そんな時に役立つのがこのような保存方法です!実践している私も保存の仕方で長く栗を楽しんでいるので是非試してみてください。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑