羽子板の意味、由来とは。なぜ正月にするのか?

公開日: 

もうすぐ お正月ですね。
お正月の遊びの一つに羽根突きがあります。
着物を着て、羽をつく姿はテレビの
中でぐらいしか見かけることは
なくなりました。
ですが羽子板や羽には
子供達の健やかな成長を願う
親の気持ちが隠されていました。

羽子板の歴史とは

羽子板は古くは室町時代の文献に
宮中の行事として記されています。

残念ながらいつ始まったのかの
記録はありませんがそれ以前より
貴族の間で行われていたのでしょう。

江戸時代には歌舞伎の人気俳優が
羽子板に描かれるようになり
今に続きます。

女の子としての羽子板の意味

お正月の羽根突きは女の子のあそびですね。

羽子板は女の子への無病息災のお守りとして
出産のお祝い等で送られるときもあります。

羽子板の羽は「無患子(むくろじ)」の実に
鶏の羽をつけたものです。

スポンサードリンク

ムクロジとはムクロジ課の落葉高木であり
その実でお釈迦さまが数珠を
つくり弟子達に送ったという伝説があります。

また、その名は子が患わ無いと書くため
子供の無病息災を祈願するため

また、羽子板の羽は疫病を媒介する蚊を
食べるトンボをもしたものです。

お正月から元気によってくる厄も
病もはじき飛ばす。

とても縁起の良いあそびですね。

お正月飾りとしての羽子板

羽子板を子供の厄除け、無病息災の
お守りとして送る習慣も江戸時代頃より
ありました。

羽根突きの道具としては使えない
大きなもの豪華なものなど
正月用の飾りとしてそなえるように
なります。

最近ではこちらの方が多いかもしれませんね。

まとめ

最近は正月でも特別なイベントでも
催さなければ羽根突きをする子供など
みかけなくなりました。

でも、女の子のいらっしゃるご家庭には
羽子板飾りもほしいですよね。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP ↑